YUKI TANAKA
総務人事部
2001年入社
外国語学部
社会貢献度の高い業務にやりがいを感じています
学校訪問に来た当社の人事担当の話を聞いたことがきっかけになりました。当社は、穀物の取扱数量ではトップシェアを誇っています。食料の安定供給という、人々の生活基盤の大きな一部を支える事業、社会的貢献度の高い企業であることに魅力を感じました。
当時の採用担当の社員が、とても好印象な方でした。低姿勢でありながらも、会社について積極的にアピールする姿を見て、「この人が働いている会社ならば、安心して働けるはず」と思うことができました。人事担当者の人となりは、その企業の顔ですから。
総務人事部に所属して、管理業務全般を行っています。社労士の試験合格後、総務人事関連の課長職に就いています。人事労務関連の業務には、特に注力しています。社員がそれぞれの長所を生かしつつ、のびのびと活躍できるように、定期的な人事制度の見直しを行っています。
昨今は世の中が目まぐるしく変化してますから、今の時代に合っている制度かどうかは常にチェックしなければなりません。働き方改革の法案などでいろいろと法律が変わっているので、就業規則をはじめとする諸規定にどのように影響を及ぼすのかを、常に幅広く知っておく必要があります。人事面から、社員が働きやすく会社にできるよう、これからも働きかけていきたいですね。
やはり、食の安定供給の一翼を担っているということが一番大きなポイントですね。
担当業務に深く携わることで、数々の知識や経験が身につき、そうした知識や経験を最大限に活かせる職場と思っています。
国の根幹制度である社会保障や労働保険制度という、重要な制度を支える役割を担っていることにもやりがいを感じています。社員や会社にとって役に立つのはもちろんのこと、自分自身にとっての成長にもつながりますし。制度について知っているだけではだめなので、それをどのように会社に落とし込んで、円滑に進めていけるのかを深掘りして考えなければいけません。
最初は不安なことや、わからないことも多いとは思いますが、精一杯サポートしますので、失敗を恐れず様々なことに挑戦していってほしいと思います。
時差出勤制度を活用